導入事例

有限会社豆庄

【インフルエンサーPR】自社商品の認知度の向上・食べ方の提案をしたいという要望を叶える。

料理アプリ「pecco」を運営する株式会社GEEK WORKS(代表取締役 船越隆一)がゆばメーカー様のゆば製品のテーブルコーディネート撮影、インスタグラムでご宣伝。

企業様/メーカー様の課題・ご要望


・認知度を増やしていきたいと思っていたが他のサービスは高くて導入に足踏みをしていた。

・SNSの重要性を感じてはいるが、広げる方法がわからなかった。
・ゆばのおいしい/新しい食べ方を多くの方に知ってもらえるよう、素材を活かしたアレンジが得意なインフルエンサー(料理家)に食べ方の提案をしてほしい。

解決内容/方法


・食に興味関心のあるフォロワー(ファン)がたくさん付いているインフルエンサー(料理家)によるPRを行い、食に興味関心の高い人への露出の増加による認知度の向上。

・インフルエンサー(料理家)が食卓で食べるイメージができるような、テーブルコーディネート・調理を行い、食べ方の提案を行う。

商品について


独自の製法で作られる、豆乳が織り込まれた多層構造のつくばゆば。
口当たりが良く、茨城県産ダイズの豊かな香り、芳醇な味わいが特徴。

ご宣伝例


ポイント


ポイント1.当社のインフルエンサーは食に特化した方のみが在籍している。

食のインフルエンサー(料理家)が抱えているフォロワーは食に興味関心の高いため、より効果的に購買層に向けて認知拡散が可能です。

ポイント2.ご要望に合った食のインフルエンサーをキャスティングすることが可能。

和食・洋食・スイーツなど幅広い食ジャンルのインフルエンサーが当社に約3000名在籍。食インフルエンサーの中から、メーカー様のご要望にマッチした方をキャスティングし、宣伝効果をより最大化させています。

ポイント3.食のインフルエンサーによる食べ方の提案が可能。

弊社に在籍しているインフルエンサーは普段レシピの考案や食関係の資格(管理栄養士・フードコーディネーター・料理本の出版・料理教室など)等を持っている方なので食のアレンジや食べ方の提案、綺麗なテーブルコーディネートが可能です。

お問い合わせ

お見積もりやプランに関することなど、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。